活動内容
低学年育成プログラム
概要
週1回2時間の活動から始めることができます
毎週日曜日に就学前の年長児から小学校低学年までのお子さんを対象とした特別プログラムを開催しております。ゴールデンエイジとも呼ばれるこの年代に野球を通じた様々な運動経験ができます。また、スポーツの楽しさや友達とのふれあいも体験できます。経験豊富なコーチが遊びの要素を取り入れながら野球の基本動作を 教えします。運動できる服装で帽子と水筒を持ってご参加ください。
| 開催日 | 毎週日曜日 |
| 時間 | 9:00〜11:00 |
| 場所 | 第一小学校 または 新生小学校 |
| 対象者 | 6歳〜小学3年生の男女 |
親の当番なし
子供を野球クラブへ入部させると、一日中付き添いが必要とか、お茶当番が大変など、親御さんの負担が多いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。当プログラムでは、忙しい親御さんに負担をかけずに、お子さんがスポーツとふれあう機会を得られるよう配慮しています。
ゴールデンエイジとは
近年、スポーツ界では「ゴールデンエイジ」という考え方が広まっています。ゴールデンエイジとは、概ね12才頃までの年代の子供たちを指すもので、この時期に得た運動刺激と経験が、その後の運動能力を大きく左右すると言われています。
プログラムの特徴
成長期の子供には、大人と同じトレーニングを行う事は効果的ではありません。身体機能や器官が発達途中のこの時期に応じたトレーニングが必要とされています。
集中力も少なく15分が限度といわれる子供たちに対し、遊びの要素を取り入れながら、楽しくスポーツで2時間を過ごします。
ステップアップ方式

低学年育成プログラム参加者はアソシエイト部員として、週1回、毎回2時間の活動で、無理なくチームスポーツを始めることができます。野球が好きになり、より本格的に活動したくなった時点で正式部員としてステップアップしてください。道具やユニフォームを揃えるのはその時で十分です。
部費
アソシエイト部員の間は月額 1,000円*
部費は用具の購入やスポーツ保険への加入費などに使用させていただきます。
最初の1ヶ月間は無料ですから、まずは試しに参加してみて下さい。
*正式部員になると月額 2,000円
参加方法
- 下記リンクから参加の申し込みを行ってください。
- 担当者より連絡いたしますので日時と場所の調整をしてください。
- 当日、運動のできる服装でお越しください。
グラウンドへのお越しをチーム一同心よりお待ちしております。
練習
練習は一年を通して行ってます。

通常練習
| 練習日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
| 時間 | 9:00〜16:00 |
| 場所 | たちかわ創造舎(旧多摩川小) |
| 第一小学校 | |
| 新生小学校 | |
| 第八中学校 | |
| など |
平日練習
| 練習日 | 火曜日(冬季を除く) |
| 時間 | 15:00〜17:00 |
| 場所 | 多摩川河川敷 |
| 備考 | 4年生以上 放課後参加できる選手のみ |
公式戦

| 主催 | 大会 | 参加チーム | |||
| 1部 | 2部 | 3部 | 4部 | ||
| 立川市少年野球連盟 | 春季大会 | ◯ | ◯ | ◯ | |
| J:COM ジャビットカップ立川大会 | ◯ | ||||
| 夏季大会 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
| 秋季大会 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
| 教育リーグ | ◯ | ||||
| 都下少年野球学童連盟 | 都下少年野球大会 | ◯ | |||
| 都下少年野球大会新人戦 | ◯ | ||||
| 昭島少年野球連盟 | 青梅・五日市沿線親善少年野球大会 | ◯ | |||
| 東京都三多摩少年野球協会 | 春季大会 | ◯ | ◯ | ||
| 秋季大会 | ◯ | ◯ | |||
| 北多摩の少年野球を育む会 | 北多摩少年野球大会 春季 | ◯ | |||
| 北多摩少年野球大会 秋季 | ◯ | ||||
招待試合
| 主催 | 大会 |
| 立川リトルシニア野球協会 | 東京立川こぶしロータリー杯 |
| 国立中央リトルシニア野球協会 | 国立中央杯 |
| 昭島リトルシニアリーグ | 昭島リトルシニア杯 |
| 立川ポニーベースボールクラブ | 立川ポニーベースボール杯 |
合宿
毎年、夏休み中に二泊三日で合宿を行います。
- 対象は3年生以上の選手です
- 近年は山梨、長野方面に行っています
- グラウンドの周りは自然がいっぱい。とても気持ち良く練習できます
- 現地チームとの練習試合もあり刺激的です
- バーベキュー、花火大会、温泉…練習後の時間も盛りだくさん


アクティビティ
ボール始め・餅つき
グラウンドを清め、諏訪神社に参拝し、餅をついて新シーズンの始まりをみんなで祝います。蒸したもち米や、つきたてのお餅の味は格別です。

6年生を送る会
卒団していく6年生を盛大に送り出します。これまで経験した数々の試合、練習、イベントなど、楽しかったこと、つらかったこと、いろいろな思いが…選手、保護者、スタッフそれぞれの胸にこみ上げてくる感動の1日です。

マラソン
毎年開催される「立川市駅伝競走&小学生ロードレース」や「立川シティマラソン」など 3km レースにチームで参加します。日頃鍛えた脚力が試されます。

お花見
練習を早めに切り上げ、桜吹雪のもとで、美味しい昼食をみんなで食べます。子供と大人が一緒に桜と料理と会話を楽しむ、日本の伝統行事ですね。

バーベキュー
またまた美味しい料理を。みんなでグリルを囲んで焼きたてのお肉を堪能。バーベキューだと野菜の旨味も引き立ちます。

野球教室
立川市少年野球連盟が主管する各種「野球教室」に参加します。プロ野球の OB 選手から指導を受けることもでき、日頃の練習とは一味違った経験をすることができます。間近で見るプロの動きや考え方など、その一挙手一投足から目が離せません。

運動会
5年に1度、立川市少年野球連盟に所属する全チームが一堂に会する大運動会があります。野球で鍛えた体力とチームワークを発揮して優勝を目指します。フィールドをグラウンドからトラックへ変えて子供も大人も熱戦を繰り広げます。

納会
一年を振り返り、互いを讃え合います。クリスマス会も兼ねており、毎年サンタさんがプレゼントをたくさん持ってきてくれます。


